二見さんが王位になったー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
二見さん、おめでとうございます(*´ω`*)
協会の女流担当の二見さん。
昔、まだ協会に入ったばかりの頃。
「勉強のために強い人とセットをやりたい。でも、知り合い同士で賭けたりするのは嫌なんです」
そう相談したら
「わかった。じゃあ◯日に池袋で」
とだけ言われて、池袋に行ったらまずは二見さんの麻雀講座。
プリントを3枚も作って来てくれました。
(内容は全く覚えてません笑)
その後はセット。
確か、石野豊プロ、元事務局長の吉田知宏プロ、そして五十嵐代表という豪華メンツ。
当時の私には、それがどんなに恵まれていることなのか、あまりわかっていたなかったけれど、最後に言われた
「ハチには強くなってもらわなきゃ困るんだよ~」
という言葉だけが、すごく心に残りました。
女流雀王戦で連覇したときに、1番褒めてくれたのは二見さんでした。
「たくさんツラいこともあったと思う。でも1年間よく頑張ったな」
って言ってもらった時には、恥ずかしいからトイレに行って嬉し泣きしました。
そんなお世話になりっぱなしの二見さんが優勝ーっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
最近ね。すごく落ち込んでたの。
応援している気持ちって毎日言わなくちゃ伝わらないの?って。
人の機嫌を伺いながら「こうやって言わなきゃまた不機嫌になっちゃうかな?」とか思ったりして。
本当はその人達のこと、すごくすごく応援しているのに、義務みたいに感じてすごく苦しくなってしまって。
「えーっと。誰と誰にリプライしたんだっけ?あれ?この人だけ2回?え?もうよくわかんない…」って。
ゲスト先で「今度の◯◯大会は頑張りたいんだ!」とか「来週の大会は勝ち上がりたいんだ!」って話をしてくれるのってすごく嬉しいの。
みんな麻雀に対してすごく真剣で、本当にいつも刺激をもらえるし、そんな人達が後ろで観戦してくれると背筋がピッと伸びる気がするの。
みんなに頑張ってほしいって思っているのに、アタシは何をやってるんだろう。
いつからかTwitterを見るのが義務になって、苦痛になって、勝手に苦しくなってツラくなってね。
もう、自分がどうしたらいいのかわからなくなって、わーってなって。
誰も悪気がないのはわかってるの。
アタシが勝手にビクビクしているだけなんだってわかってるの。
昨日、Twitterでこんなつぶやきを見つけた。
「二見さんが王位戦決勝に出てるのに、協会員が会場にいないってどーなの?」
こんな感じのやつ。
昨日はリーグ戦もあったし、最高位戦の佐藤崇プロの結婚式もあったから、みんな行けなかったのだろうけれど。
それを見て最初は悲しくなった。
みんな行きたくなくて行かないわけじゃないのにって。
急に決まったことだから予定だってあるだろうし、みんながみんな土日休みなわけでもない。
結局、応援している気持ちは目に見えなきゃ伝わらないのかな?って。
でもね。崇さんの結婚式の二次会でね。
協会員のみんなが料理そっちのけでTwitterひらいて速報を見てるの。
みんなで「二見さんか阿賀さんに勝ってほしいね!」って。
たろうさんも副代表も「もう10時間でも20時間でも話聞くから二見に勝ってほしい!」って。
もちろんアタシも同じ気持ち。
その時にふと思ったの。
アタシやみんなが「二見さん応援してたよ!」って言ったら二見さんはきっと「俺以外に誰を応援するんだよ?当たり前だろ?」って笑いながら言うんだろうな?って。
大丈夫だ。気持ちは伝わってる。
伝わっている私達にはそんなの関係ない。
目に見えないものでも伝わるんだ。
クラウンの決勝の前日。
二見さんがメールをくれた。
「王位戦だから負けたらさっさと応援いくね」
そして綱川さんも。
「さっさと負けたら応援行きます!」って。
アタシね。2人が来ないこと祈ってたよ。
終わった後に2人が居ないことが嬉しかったよ。
お友達がメールをくれた。
「はっちは普段はズボラなくせに、すっごく変なところで真面目だからさ。気にする気持ちはわかるけど、目の前の対局に集中しなさいよ。応援してくれている人がたくさんいるんでしょ?」って。
ホントだ。
そうだよね。
去年、関西でみんなで集まってPCの前で応援してたんだって聞いた時、嬉しかったなぁ。
ありがたいなぁ…って思ったよ。
人のマイナスな感情を全て受け止められるほど、強い人間じゃないから。
「まいっか( ´ ▽ ` )ノ」
って思う気持ちはいつも持ち合わせていよう。
昨日、たろうさんがアドバイスくれたよ!
西西西作戦( ´ ▽ ` )ノ
それも一緒。
「まいっか( ´ ▽ ` )ノ」が大切!
これから紅孔雀。
アタシの癒しの場所。
行って来ます(*´ω`*)
↧
フタミダイスケだ!
↧