女流雀王決定戦最終日は12/22(日)
みんなニコ生は予約してくれましたかー?
まだの方はコチラから☆
今年からは有料番組となります。
去年までが無料放送だったので「あれれ?」と思う方もいるかもしれません。
でもね。
あれを放送するのって、ものすごくお金がかかるのです。
私、実際に金額を聞いてビックリしました。
自分が想像していたよりも、ずっとずっと高かった。
でもね。
東京の人だけが生で観戦できて、地方の人は結果しか知れないって悲しいなぁ…って思っていて。
特にアタシが地方出身だからそう思うのかも。
配信が出来るというのは本当に嬉しい事です。
2年前に連覇した時は、関西でみんなが集まって見ていてくれて、去年も紅孔雀のみんなが集まってパソコンの前で応援してくれました。
そんな風にできるようになったことが、とってもとっても嬉しいです。
ただやっぱり、やるたびにものすごくたくさんのお金がかかるとなると、いつまでできるのかもわかりません。
だからね。
イタリアンレストランのビール1杯分。
美味しいケーキセット1つ分。
600円というお金で、この活動を支援してもらえたら嬉しいです。
もちろんその分、いい対局をしなければ…というプレッシャーは常にあります。
私たちはまだちっぽけな存在だけれど、崎見さんが言っていたように、私たちの子供の代には麻雀界がもっともっと良くなっているといいなって思います。
しばらく、差し入れの氷結もビールもシュークリームもいりません!
その分、最後まで応援してもらえたらと思います。
道場ではパブリックビューイングも開催されます。
解説には来期Aリーグで戦う女流Bリーグからの昇級組(佐月プロ、水城プロ、丸山プロ)が集まってくれます。
前回に引き続き、新人王の黄河プロ、来期雀王戦Aリーグの岸プロ、同期の黒渕プロ、そして9期10期ではアタシの採譜をしれくれた千貫プロも来てくれるそうです。
嬉しいね。頑張らなくちゃね。
そして今まではタイムシフトが1週間だったのですが、今年は2月末までタイムシフト視聴が可能です。
個人的にこれはすごく嬉しいのです。
ぜひぜひ、皆さんに見ていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。